彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
下関の地名29 南風泊
南風泊
西山海岸に続く渡瀬(わたらせ)と、竹ノ子島とに囲まれた湾を“南風泊(はえどまり)”といいます。
ここは帆船が就航していた時代、下関港に入港するには逆風の“南風(はえ)”の風を避けるため、風待ちをしていた場所で、地名もこのことに由来しています。
江戸時代後期の人、古河小松軒は『西遊雑記』の中で、
「田のくび引島の入船をば蝿止まりとも、碇入らずの湊とも称して、よき船かかりの所なり」と、記述しています。
南風泊港には、全国の約70%を水揚げする、フク専用の市場があることでよく知られています。
「下関の地名」下関市教育委員会刊行より
西山海岸に続く渡瀬(わたらせ)と、竹ノ子島とに囲まれた湾を“南風泊(はえどまり)”といいます。
ここは帆船が就航していた時代、下関港に入港するには逆風の“南風(はえ)”の風を避けるため、風待ちをしていた場所で、地名もこのことに由来しています。
江戸時代後期の人、古河小松軒は『西遊雑記』の中で、
「田のくび引島の入船をば蝿止まりとも、碇入らずの湊とも称して、よき船かかりの所なり」と、記述しています。
南風泊港には、全国の約70%を水揚げする、フク専用の市場があることでよく知られています。
「下関の地名」下関市教育委員会刊行より
- 関連記事
-
- 下関の地名31 響灘 (2019/02/05)
- 下関の地名29 南風泊 (2019/02/04)
- 下関の地名19 福浦 (2019/02/03)
TB: -- CM: 0
04
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |