11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

白い福ネズミ 

白い福ネズミ


 むかしむかし、ある村に、働き者のおじいさんが住んでいました。
 毎日毎日、一生懸命働いているのですが、暮らしはちっとも良くなりません。
 そんなある年の一月二日、おじいさんは不思議な初夢をみたのです。
 まぶしいお日さまの光の中から、杖をついたおじいさんが現れて、
「わしは神さまの使いじゃ。お前さんは実によく働いておる。だが、このままでは駄目じゃ。というのも、お前は食べ残しの野菜の切れはしなどを、台所の流しへ捨てたままにしておる。それがつまって、実に汚い。ドブをきれいに掃除してみよ。さすれば、良い事がおこるであろう」
 神さまのお使いはそう言って、消えてしまいました。
 目を覚ましたおじいさんは、さっそく台所の流しやドブをきれいにしはじめました。
 すると、一匹のネズミが出てきました。
 よく太った、まっ黒なネズミです。
 ネズミは家の中に入り込むと、奥の部屋の神棚へと飛びあがりました。
 そして供えてあるお餅の裏に逃げこむと、しばらくしてお餅と同じようなまっ白い姿になって、顔を出しました。
 その日から畑へ行くと、白ネズミはあとからついてきて、小さな手で畑の土を掘り返したりして手伝ってくれます。
 おかげでおじいさんの仕事がはかどり、少しずつですが、お金もたまるようになって、暮らしも豊かになっていきました。
 さて、それをうらやましく見ていたのが、となりのおじいさんです。
 となりのおじいさんは白ネズミを借りてくると、お餅をまき散らしたとなりの部屋に入れました。
 そして夜になるとふとんに入り、ふすまのすきまから様子を見ていました。
 カリカリお餅をかじっていた白ネズミは、夜になるとたくさんの糞をしましたが、気のせいか、その糞が白くかがやいているように見えました。
「そうか。あのネズミは餅を食って、銀の糞をするんだ。これでおらも大金持ちじゃ」
 次の日の朝、目を覚ましてとなりの部屋をのぞくと、足の踏み場もないほど、たくさんの白ネズミがはいずりまわっていました。
「おう、たくさんの仲間をつれてきたな。ありがとうよ。もっともっと、銀の糞をしてくれよ」
 欲深じいさんはニコニコしながら、一匹の白ネズミの頭をなでました。
 するとネズミは「チュー」と鳴いて、たちまち、まっ黒なドブネズミになってしまったのです。
「ややっ、これはどうしたことじゃ!」
 ほかのネズミを捕まえると、みんな同じように「チュー」と鳴いて、ドブネズミに変わってしまいました。
 そして光っていた銀の糞も、まっ黒な本物の糞になって、欲深じいさんの家の中は糞だらけになってしまったと言う事です。


山口県の民話 福娘童話集より
http://hukumusume.com/douwa/index.html
関連記事

Posted on 2019/03/31 Sun. 12:09 [edit]

category: 山口むかし話

TB: --    CM: 0

31

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form