彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
貴布祢神社
●貴布祢神社
▼彦島老町鎮座、弘安元年(1,278年)の創建という。
「牛の宮」と呼ばれ、牛馬安全を祈るものであった。
京都鞍馬の貴船神社が本源である貴布祢神社は全国に散在するが、本社の貴船神社では、旱魃(かんばつ)が続くと祈雨、長雨が続くと祈晴という信仰があった。
境内には、貴布祢稲荷神社が鎮座している。
▼ご利益
祈雨、祈晴、交通安全、夫婦相和
▼例祭日
9月23日
▼彦島老町鎮座、弘安元年(1,278年)の創建という。
「牛の宮」と呼ばれ、牛馬安全を祈るものであった。
京都鞍馬の貴船神社が本源である貴布祢神社は全国に散在するが、本社の貴船神社では、旱魃(かんばつ)が続くと祈雨、長雨が続くと祈晴という信仰があった。
境内には、貴布祢稲荷神社が鎮座している。
▼ご利益
祈雨、祈晴、交通安全、夫婦相和
▼例祭日
9月23日
- 関連記事
-
- 清盛塚 (2019/07/11)
- 貴布祢神社 (2019/07/10)
- 西楽寺 (2019/07/09)
TB: -- CM: 0
10
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |