彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
大歳神社(おおとしじんじゃ)
大歳神社(おおとしじんじゃ)
源義経が壇之浦の合戦に際し、戦勝を祈願した神を祀ります。
長い石段を登りつめた境内には、めずらしい「七卿落ち(しちきょうおち)」の画碑があります。
「七卿落ち」とは、文久3年(1863)8月、京都朝廷で起こった政変により、反幕派7人の公卿が京都から追放され長州に下った事件をいいます境内前の大鳥居は、白石正一郎が寄進したもので、その大きさに当時の豪商の経済力がうかがえます。
またここは「港が見える丘の径(みち)」の起終点にもなっています。平成18年5月19日より、夜はライトアップされています。
所在地 下関市竹崎町1丁目13-10
交通 JR下関駅から徒歩約4分
お問合せ 083-223-0104
しものせき観光ホームページより
源義経が壇之浦の合戦に際し、戦勝を祈願した神を祀ります。
長い石段を登りつめた境内には、めずらしい「七卿落ち(しちきょうおち)」の画碑があります。
「七卿落ち」とは、文久3年(1863)8月、京都朝廷で起こった政変により、反幕派7人の公卿が京都から追放され長州に下った事件をいいます境内前の大鳥居は、白石正一郎が寄進したもので、その大きさに当時の豪商の経済力がうかがえます。
またここは「港が見える丘の径(みち)」の起終点にもなっています。平成18年5月19日より、夜はライトアップされています。
所在地 下関市竹崎町1丁目13-10
交通 JR下関駅から徒歩約4分
お問合せ 083-223-0104
しものせき観光ホームページより
- 関連記事
-
- 釜山門 (2019/10/16)
- 大歳神社(おおとしじんじゃ) (2019/10/15)
- 藤原義江記念館 (2019/10/14)
TB: -- CM: 0
15
« 下関駅周辺下駄ばきぶらたん より | 紅葉稲荷と福仙寺 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |