05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

平家踊りの歴史 

平家踊りの歴史


 この踊りは、寿永の昔平家終焉の哀史以来、壇之浦において御入水遊ばされた安徳天皇の霊をお慰めすると共に、平家一門供養のために源を発したと言い伝えられ、先帝祭花魁道中(せんていさいおいらんどうちゅう)と共に下関市観光行事の双璧としての由緒ある踊りとして現在に伝承されております。

 三味線、音頭、太鼓、踊りの渾然一体となった速いリズムが醸し出す力強いエネルギーは、恰も関門海峡に渦巻く潮流のうねりの如く、馬関・下関の歴史を現在、そして未来へと伝えます。

 今日、この踊りは郷土芸能として広く下関市民に親しまれるばかりでなく、古くは大阪の万国博や沖縄の海洋博はもとより、国内大行事は申すに及ばず、フランスニースの国際カーニバルにも招待され、最近ではトルコ国イスタンブールにおいて開催されたジャパンウイークフェスティバル(2003年)の他、アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国でも公演・出演するなど、その名声は国際的にも高く評価されております。


下関平家踊り保存会ホームページより
関連記事

Posted on 2019/11/21 Thu. 09:29 [edit]

category: 下関あれこれ

TB: --    CM: 0

21

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form