彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
手取りガンス
手取りガンス
小倉長浜の商人二人が船に荷を積んで下関へ向かうとき、ちょうどテトリガンスの沖合いにさしかかったところ、岸辺に何かキラキラ光るものがありました。二人の商人は、さっそく船をその岸に着けて調べてみますと、二つの大きなつぼがテトリガンスの中にありました。あけて見ると目もまばゆいほどの金銀財宝が入っていました。
驚いた二人は、そこで話し合いをし、一応財宝をここにうまく隠しておき、下関で商売が終わったあと、取りに戻り、持ち帰って山分けにすることにしました。
そして二人は、また船に乗りましたが、彦島西山を回って小門に入ったところで、どうしたことか、一人が急に頭が痛くなったので、陸にあげてくれと言い出し、仕方なく、もう一人の商人は病気の商人を彦島側に上陸させ、急いで唐戸に向かいました。
しかし、船の中でふと考えて、
『うん、あいつの頭痛は、きっと仮病に違いない。わしをだまして先回りし、あのつぼの財宝を取りにいったのだ。いけない』
さっそく船をもとに戻し、あとを追いかけ、テトリガンスに急ぎました。
そして財宝のあったところへ来てみますと、思ったとおり、つぼの一つは、蓋があいており、その中は瓦ばかりが詰めてありました。と、そのそばを見ると、あの先回りした商人が死んでいるではありませんか。次第に、あとから来た商人も恐ろしくなりましたが、もう一つのつぼに何が入っているのか、見たくてたまりません。
こわごわと、つぼの蓋を取り、中をのぞいてみると、これも瓦や石ばかりです。
あまりのことに、商人は発狂してしまい、海の中に飛び込んで死んでしまいました。
富田義弘著「平家最後の砦 ひこしま昔ばなし」より
小倉長浜の商人二人が船に荷を積んで下関へ向かうとき、ちょうどテトリガンスの沖合いにさしかかったところ、岸辺に何かキラキラ光るものがありました。二人の商人は、さっそく船をその岸に着けて調べてみますと、二つの大きなつぼがテトリガンスの中にありました。あけて見ると目もまばゆいほどの金銀財宝が入っていました。
驚いた二人は、そこで話し合いをし、一応財宝をここにうまく隠しておき、下関で商売が終わったあと、取りに戻り、持ち帰って山分けにすることにしました。
そして二人は、また船に乗りましたが、彦島西山を回って小門に入ったところで、どうしたことか、一人が急に頭が痛くなったので、陸にあげてくれと言い出し、仕方なく、もう一人の商人は病気の商人を彦島側に上陸させ、急いで唐戸に向かいました。
しかし、船の中でふと考えて、
『うん、あいつの頭痛は、きっと仮病に違いない。わしをだまして先回りし、あのつぼの財宝を取りにいったのだ。いけない』
さっそく船をもとに戻し、あとを追いかけ、テトリガンスに急ぎました。
そして財宝のあったところへ来てみますと、思ったとおり、つぼの一つは、蓋があいており、その中は瓦ばかりが詰めてありました。と、そのそばを見ると、あの先回りした商人が死んでいるではありませんか。次第に、あとから来た商人も恐ろしくなりましたが、もう一つのつぼに何が入っているのか、見たくてたまりません。
こわごわと、つぼの蓋を取り、中をのぞいてみると、これも瓦や石ばかりです。
あまりのことに、商人は発狂してしまい、海の中に飛び込んで死んでしまいました。
富田義弘著「平家最後の砦 ひこしま昔ばなし」より
- 関連記事
-
- サイ上り (2020/03/17)
- 手取りガンス (2020/03/16)
- 身投げ岩 (2020/03/15)
TB: -- CM: 0
16
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |