05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

舟島怪談 あしおと 

舟島怪談 あしおと


 むかし、舟島には、わずかながら人も住んでいました。

 ある年の、うら盆も近くなった蒸し暑い夜のことです。突然、家の回りを、人の走る音が聞こえました。何事だろう、と人びとは外に出てみましたが、誰も居ません。
 そんなことが毎晩つづいたので、人びとは気味悪がって島を離れるようになり、ついには、一組の老夫婦だけが取り残されてしまいました。

 しかし、不思議なことに、うら盆が過ぎて涼しい海風が吹きはじめる秋の気配と共に、その足音はぷっつりと消えました。

 ところが、またその翌年、お盆が近づいた蒸し暑い夜のことです。
 家の回りをバタバタと足音高く人が走るので、老夫婦は一年前のことを思い出し、寝床の中でじっと耳をすましていました。しかし、いつまでたっても足音は消えません。
 二人は恐る恐る起き出て、そっと表戸を開けました。すると、そのとたん、ぱったり足音はとだえましたが、人の姿はありませんでした。

 あくる日も、またそのあくる日も、毎晩そんなことがつづいて、老婆はついに発狂して死んでしまいました。

 その年も盆が過ぎると、その不思議な足音は聞かれなくなりましたが、たった一人残された老爺も、あとを追うように海に飛び込んでしまいました。

 それから何年か経って、誰も居なくなったこの島に、彦島の庄屋が渡ってみますと、老夫婦の住んでいた家の床下から、古ぼけた小さな墓石が出てきたということです。


富田義弘著「平家最後の砦 ひこしま昔ばなし」より


関連記事

Posted on 2020/03/08 Sun. 10:47 [edit]

category: ひこしま昔ばなし

TB: --    CM: 0

08

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form