05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

教育施設の変遷8 

教育施設の変遷8


大正10年に教育費の節減と、教育内容を統一するという意味合いのもとに、彦島町議会の決議を経まして山口県知事の認可を受け、簡易小学校の名称を廃しまして、大正11年の7月1日から彦島尋常高等小学校六連島分教場と改称されたわけであります。

それと同じように、竹の子島にもやはり分教場があったように聞いておりますが。

これもまた歴史が古うございまして、前に述べましたが、明治7年に竹の子島小学校として創設されたものでございます。
明治19年4月1日に志磨小学校の仮教場として改称されまして、さらに同25年には竹の子島分校と改称され、同年5月1日に新校舎が落成し移転開校したものでございます。
その後は、尋常科三年までの児童を収容するとともに、裁縫科を設置したものであります。
ずっと後になりまして、明治34年には校舎や屋内体操場をそれぞれ増築いたしましたが、昭和2年にこの分校は廃止されて彦島尋常高等小学校に併合されたわけであります。


古老が語る郷土の今昔「ひこしま発展誌」より
関連記事

Posted on 2019/01/30 Wed. 10:46 [edit]

category: ひこしま発展誌

TB: --    CM: 0

30

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form