彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
下関の民俗 天候予知法2
天候予知法2
朝焼けは風が吹く。
西の雲は雨が近い。
秋の夕焼けは鎌を砥げ。
夏の夕焼け、桶をすけ。
朝とびが鳴くと隣歩きをするな。
三日月様が鎌ぁかけると天気。
吉見の鬼ヶ城に雲がかかれば西風が吹く。
大里の山に雲がかかれば東風が吹く。
北側の水平線から蓋井島に雲がかかると北風が吹く。
陸が近くに見えることを「島寄せ」というが、この時は時化になる。
雲が厚いと風が強い。
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
朝焼けは風が吹く。
西の雲は雨が近い。
秋の夕焼けは鎌を砥げ。
夏の夕焼け、桶をすけ。
朝とびが鳴くと隣歩きをするな。
三日月様が鎌ぁかけると天気。
吉見の鬼ヶ城に雲がかかれば西風が吹く。
大里の山に雲がかかれば東風が吹く。
北側の水平線から蓋井島に雲がかかると北風が吹く。
陸が近くに見えることを「島寄せ」というが、この時は時化になる。
雲が厚いと風が強い。
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
- 関連記事
-
- 下関の民俗 天候予知法3 (2021/11/05)
- 下関の民俗 天候予知法2 (2021/11/04)
- 下関の民俗 天候予知法1 (2021/11/03)
TB: -- CM: 0
04
« 下関の民俗 天候予知法3 | 下関の民俗 天候予知法1 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |