05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

下関の民俗 呪的療法3 

呪的療法3


《歯痛》

明石大明神に顔立てする。
またはオキノゴンサマに顔立てをする。

オキノアゴナシ地蔵さんに顔をかける。
一年間、五年間、または一生梨をたべませんといって願う。
(蓋井島)

《イボトリ》

ナスのヘタでイボをこする。

朝露のあるとき、クモの糸を取りイボの付け根に三回巻きつける。
(内日・秋根)

生墓さんの水をつける。
(福江)

《タムシ》

墨でタムシを囲んで輪を描く。

タムシの上に鬼という字を、真っ黒になるまで描く。
(彦島・北九州)

藁でこすり、あと火にくべる。
(安岡)


「下関の民俗知識」中西輝麿著より
関連記事

Posted on 2021/10/28 Thu. 10:58 [edit]

category: 下関の民俗

TB: --    CM: 0

28

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form