彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
下関の民俗 呪的療法1
呪的療法1
《幼児の夜泣き》
雄鶏の絵を荒神様または寝所に貼る。
夜泣き地蔵さんに、お線香をたいて夜毎にお願いする。
(長府・彦島・安岡)
黒井の杜屋神社の川を掃除すると効果がある。
《子供のチンチンの先またはきんたまの腫れ》
ミミズを水で洗って、もといたところに逃がしてやる。
(市内全域)
火吹竹で、はれのところを吹く。
(六連島)
《子供の疳 虫きり》
虫きりの呪いをする。
オンキリ、オンバタ、オンバタ、オンバタと三回、アブラウンケンソウラバラ テイと唱え、男なら左、女なら右手ののひらに鬼という字を三回書き、一、二、三分握らせ、あと清水で洗い落とす。
白または青色の虫がどんどん出る。数時間、または毎日、繰り返し行う。
(蓋井島)
大豆を年の数ほど真っ黒く煎り、豆腐一丁、油揚二枚持って、伊崎町の鈴ヶ森稲荷に参り、豆腐と油揚は神前にお供えし、大豆は雨だれの落ちる軒下に埋め、この大豆から芽が出るまで、子供の疳が治りますようにとお願いする。
願望成就疑いなし。
(清末)
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
《幼児の夜泣き》
雄鶏の絵を荒神様または寝所に貼る。
夜泣き地蔵さんに、お線香をたいて夜毎にお願いする。
(長府・彦島・安岡)
黒井の杜屋神社の川を掃除すると効果がある。
《子供のチンチンの先またはきんたまの腫れ》
ミミズを水で洗って、もといたところに逃がしてやる。
(市内全域)
火吹竹で、はれのところを吹く。
(六連島)
《子供の疳 虫きり》
虫きりの呪いをする。
オンキリ、オンバタ、オンバタ、オンバタと三回、アブラウンケンソウラバラ テイと唱え、男なら左、女なら右手ののひらに鬼という字を三回書き、一、二、三分握らせ、あと清水で洗い落とす。
白または青色の虫がどんどん出る。数時間、または毎日、繰り返し行う。
(蓋井島)
大豆を年の数ほど真っ黒く煎り、豆腐一丁、油揚二枚持って、伊崎町の鈴ヶ森稲荷に参り、豆腐と油揚は神前にお供えし、大豆は雨だれの落ちる軒下に埋め、この大豆から芽が出るまで、子供の疳が治りますようにとお願いする。
願望成就疑いなし。
(清末)
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
- 関連記事
-
- 下関の民俗 呪的療法2 (2021/10/27)
- 下関の民俗 呪的療法1 (2021/10/26)
- 下関の民俗 湯治 (2021/10/25)
TB: -- CM: 0
26
« 下関の民俗 呪的療法2 | 下関の民俗 湯治 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |