彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
下関の民俗 民間治療法7
民間治療法7
《鼻血》
盆のくぼ(首の後部のくぼんだところ)をたたく。
あるいは、そこの毛を一本抜く。
両方の穴に脱脂綿、またはチリ紙を固くつめて斜め仰向けにし、ボンノクボを二、三回たたく。
または後頭部を冷やす。
(蓋井島)
《鼻づまり》
フキの茎を鼻に差し込む。
(内日)
鼻の下にサロンパスを貼る。
(蓋井島)
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
《鼻血》
盆のくぼ(首の後部のくぼんだところ)をたたく。
あるいは、そこの毛を一本抜く。
両方の穴に脱脂綿、またはチリ紙を固くつめて斜め仰向けにし、ボンノクボを二、三回たたく。
または後頭部を冷やす。
(蓋井島)
《鼻づまり》
フキの茎を鼻に差し込む。
(内日)
鼻の下にサロンパスを貼る。
(蓋井島)
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
- 関連記事
-
- 下関の民俗 民間治療法8 (2021/09/21)
- 下関の民俗 民間治療法7 (2021/09/20)
- 下関の民俗 民間治療法6 (2021/09/18)
TB: -- CM: 0
20
« 下関の民俗 民間治療法8 | 下関の民俗 民間治療法6 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |