彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
下関観光検定055
【質問】
伊崎には慶応元年高杉晋作が長府藩士の夜襲を受け、隠れていたと伝えられる井戸があります。
映画の撮影も行われたこの井戸の名前は何でしょうか。
【答え】
瓢箪井戸
【解説】
高杉晋作は長崎から上海に渡航しようとしたが、長崎でグラバーに説得され下関を開港したほうが得策と考えました。
だが開港予定地は、本藩や長府藩の土地が入り組んでおり、これを本藩領にしようとしたため命を狙われることになりました。
慶応元年4月、馬関開港や馬関換地論などで、長府藩士に命を狙われた高杉晋作は四国へ脱出します。
その前に夜襲を受けて終日身を隠したと伝えられる徳利小路の瓢箪井戸が伊崎にあります。
この井戸の中に身を隠し、丸一日潜伏し、これがもとで体をこわしたと伝えられています。
この井戸では映画「ヘレンケラーを知っていますか」の撮影がおこなわれました。
失明した北崎絹子(小林綾子)が治りたい一心で水垢離を取る場面を撮影しました。
関門海峡歴史文化検定問題集より 下関商工会議所発行
伊崎には慶応元年高杉晋作が長府藩士の夜襲を受け、隠れていたと伝えられる井戸があります。
映画の撮影も行われたこの井戸の名前は何でしょうか。
【答え】
瓢箪井戸
【解説】
高杉晋作は長崎から上海に渡航しようとしたが、長崎でグラバーに説得され下関を開港したほうが得策と考えました。
だが開港予定地は、本藩や長府藩の土地が入り組んでおり、これを本藩領にしようとしたため命を狙われることになりました。
慶応元年4月、馬関開港や馬関換地論などで、長府藩士に命を狙われた高杉晋作は四国へ脱出します。
その前に夜襲を受けて終日身を隠したと伝えられる徳利小路の瓢箪井戸が伊崎にあります。
この井戸の中に身を隠し、丸一日潜伏し、これがもとで体をこわしたと伝えられています。
この井戸では映画「ヘレンケラーを知っていますか」の撮影がおこなわれました。
失明した北崎絹子(小林綾子)が治りたい一心で水垢離を取る場面を撮影しました。
関門海峡歴史文化検定問題集より 下関商工会議所発行
- 関連記事
-
- 下関観光検定056 (2019/06/11)
- 下関観光検定055 (2019/06/10)
- 下関観光検定054 (2019/06/09)
TB: -- CM: 0
10
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |