彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
下関の民俗 日常のこと2
日常のこと2
縁から出入りするのは死者の作法として日常は禁じられた。
(吉田・小月・清末・王司・内日・旧市内・彦島・蓋井島・北九州)
茶碗洗いは、朝のものを昼に洗うようなことは許されない。
(小月・長府・内日・旧市内・彦島・北九州)
ふだんの握り飯は三角に結び、不祝儀の時は丸く結ぶ。
(清末)
一つ鍋の煮物に二人の人が一緒に材料を入れると双児が生まれる。
(清末)
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
縁から出入りするのは死者の作法として日常は禁じられた。
(吉田・小月・清末・王司・内日・旧市内・彦島・蓋井島・北九州)
茶碗洗いは、朝のものを昼に洗うようなことは許されない。
(小月・長府・内日・旧市内・彦島・北九州)
ふだんの握り飯は三角に結び、不祝儀の時は丸く結ぶ。
(清末)
一つ鍋の煮物に二人の人が一緒に材料を入れると双児が生まれる。
(清末)
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
- 関連記事
-
- 下関の民俗 社会生活に関するもの1 (2021/09/07)
- 下関の民俗 日常のこと2 (2021/09/06)
- 下関の民俗 日常のこと1 (2021/09/03)
Posted on 2021/09/06 Mon. 10:04 [edit]
category: 下関の民俗
TB: -- CM: 0
06
| h o m e |