彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
彦島のけしき2
- 関連記事
-
- 彦島のけしき3 (2021/03/12)
- 彦島のけしき2 (2020/12/31)
- 謹賀新年 (2017/01/01)
Posted on 2020/12/31 Thu. 12:02 [edit]
category: お知らせ
TB: -- CM: 0
31
下関の方言 た…の部
下関の方言 た…の部
だいこ
大根。
だいこくさん
カラスウリ。
だいしょ
多少。少し。
たいしょう
ご主人。ご亭主。親方。
たいそーな
大変な。非常に。
億劫。大儀な。
だいだい
夏ミツカン。夏ダイダイ。酢ダイダイ。
だいだいず
橙を絞って採った酢。
だいどこ
台所。勝手口。
たいのまこ
明太子。
たいへいらく
好き勝手なこと。
自慢話。
だいめん
だいぶん。かなり。
たいよう
大夫。神主。神官。
たう
届く。達する。
たえがたい
ありがとう。
お気の毒な。
すみません。
我慢できない。
たえる
なくなる。絶滅する。
二の句が継げない。
行き詰まる。
落胆。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
だいこ
大根。
だいこくさん
カラスウリ。
だいしょ
多少。少し。
たいしょう
ご主人。ご亭主。親方。
たいそーな
大変な。非常に。
億劫。大儀な。
だいだい
夏ミツカン。夏ダイダイ。酢ダイダイ。
だいだいず
橙を絞って採った酢。
だいどこ
台所。勝手口。
たいのまこ
明太子。
たいへいらく
好き勝手なこと。
自慢話。
だいめん
だいぶん。かなり。
たいよう
大夫。神主。神官。
たう
届く。達する。
たえがたい
ありがとう。
お気の毒な。
すみません。
我慢できない。
たえる
なくなる。絶滅する。
二の句が継げない。
行き詰まる。
落胆。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 た…の部 (2021/01/04)
- 下関の方言 た…の部 (2020/12/29)
- 下関の方言 た…の部 (2020/12/28)
Posted on 2020/12/29 Tue. 11:32 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
29
下関の方言 た…の部
下関の方言 た…の部
だー
私。自分。
たーら
俵。
たあすく
田を耕す。
たあらご
なまこ。
だい
だよ。
たいがたい
堪え難い。
恥ずかしい。
気の毒な。
だいがら
米つき台。
だいがん
大頭。
たいぎ
もの憂い。億劫。だるい。
だいくおくり
上棟式の祝宴の後、大工の棟梁の家へ祝いの米や酒の入った長持ちを担いで贈る行列。
たいこ
まるまげ。
たいこ帯。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
だー
私。自分。
たーら
俵。
たあすく
田を耕す。
たあらご
なまこ。
だい
だよ。
たいがたい
堪え難い。
恥ずかしい。
気の毒な。
だいがら
米つき台。
だいがん
大頭。
たいぎ
もの憂い。億劫。だるい。
だいくおくり
上棟式の祝宴の後、大工の棟梁の家へ祝いの米や酒の入った長持ちを担いで贈る行列。
たいこ
まるまげ。
たいこ帯。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 た…の部 (2020/12/29)
- 下関の方言 た…の部 (2020/12/28)
- 下関の方言 そ…の部 (2020/12/25)
Posted on 2020/12/28 Mon. 11:14 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
28
下関の方言 そ…の部
下関の方言 そ…の部
そばえる
戯れる。
雨が降り始める。
そびをかう
誘いかける。
そびく
引く。引きずる。
そら
上の方。
高いところ。
そりゃーそれ
それはそうだ。その通り。
それいな
そうですよ。
それかあ
ああそうか。
それそれ
そうそう。
それっちゃ
そうだそうだ。
それべくそーろー
そのまま。
うやむや。
それべくそ
少ないこと。
そろっと
そっと。静かに。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
そばえる
戯れる。
雨が降り始める。
そびをかう
誘いかける。
そびく
引く。引きずる。
そら
上の方。
高いところ。
そりゃーそれ
それはそうだ。その通り。
それいな
そうですよ。
それかあ
ああそうか。
それそれ
そうそう。
それっちゃ
そうだそうだ。
それべくそーろー
そのまま。
うやむや。
それべくそ
少ないこと。
そろっと
そっと。静かに。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 た…の部 (2020/12/28)
- 下関の方言 そ…の部 (2020/12/25)
- 下関の方言 そ…の部 (2020/12/24)
Posted on 2020/12/25 Fri. 12:16 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
25
下関の方言 そ…の部
下関の方言 そ…の部
そ
(語尾)好かんソ。
(疑問)どこに行くソ。
そー
顔色。血色。
そーけ
竹のかご。笊。
そーそー
度々。いつもいつも。
ああそうだ。
お粗末。
そーっと
少し。もう少し。
静かに。
そーら
シュロの木。
そーろう
惣領。長男。
そいから
それから。
そいじゃから
それだから。
ソイジャケェとも、
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
そ
(語尾)好かんソ。
(疑問)どこに行くソ。
そー
顔色。血色。
そーけ
竹のかご。笊。
そーそー
度々。いつもいつも。
ああそうだ。
お粗末。
そーっと
少し。もう少し。
静かに。
そーら
シュロの木。
そーろう
惣領。長男。
そいから
それから。
そいじゃから
それだから。
ソイジャケェとも、
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 そ…の部 (2020/12/25)
- 下関の方言 そ…の部 (2020/12/24)
- 下関の方言 せ…の部 (2020/12/23)
Posted on 2020/12/24 Thu. 10:34 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
24