09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

下関の方言 く…の部 

下関の方言 く…の部

くさや
 藁葺き屋根の家。

くじ
 むずかること。怒ること。

くじをくる
 むずかる。怒る。

くじゅーくる
 叱る。怒る。

くすねる
 上前をはねる。へそくり。ピンはね。

くずぬく
 しゃがみこむ。俯く。

ぐずねる。
 むずがる。くずぐず言う。

くすばい
 こそばゆい。

くすぼる
 煙る。
 埒のあかぬ様。
 活躍できず悶々と過ごしていること。

くせ
 稲につく病気。稲熱病。

くそーくえ
 糞食らえ。あかんべえ。ざまあみろ。

くだをまく
 グダを巻く。酔っ払ってくどくどとつまらぬことを言う。

くだく
 両替する。

くだされ
 してください。

くちをあわす
 三人を呼び集めて三者三様の話を聞き真実を確かめる。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/10/30 Fri. 09:32 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

30

下関の方言 く…の部 

下関の方言 く…の部


 具。料理の薬味。材料。
 調味料。カヤクとも、

ぐうたらべえ
 ぐうたらな人。無精者。

くーに
 暗誦。諳んじる。

くいさし
 食べ残し。

くいむし
 ガツガツ食べる子供。貪り食う人。

くえる
 崩れる。
 壊れる。
 破談になる。

くえんわかれ
 極貧のための夫婦別れ。

くくめる
 言い含める。納得させる。

くける
 繕う。
 袋縫い。
 糸を巻く。

くさし
 (語尾)書きクサシ。食べクサシ。

くさぶき
 藁でふいた屋根。
 藁屋根。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/10/29 Thu. 10:49 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

29

下関の方言 き…の部 

下関の方言 き…の部

きやすい
 人懐っこい。気安い。
 図々しい。

きやみ
 ノイローゼ。

きやり
 骨や腰がキリキリと痛む。

ぎょうせん
 水飴。

きら
 雲母。

ぎり
 頭のつむじ。

きりばん
 まな板。

きる
 出来る。

きんうり
 マクワウリ。

きんかん
 ハゲ頭。

きんぎそう
 ユキノシタ。

きんきろー
 わがままな人。

ぎんし
 資本を出した人。

きんちゃく
 ケチな人。
 財布。

きんなーた
 来られた。いらっしゃった。

きんなれー
 来なさい。おいでなさい。

きんにょう
 昨日。

ぎんばれ
 デキモノが腫れて光る様。

きんぴら
 おてんば娘。やんちゃ娘。

ぎんぶぐ
 毒のあるフグ。

ぎんみくさー
 おしゃれな人。

ぎんみる
 吟味する。
 よく選ぶ。比較。
 工夫する。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/10/28 Wed. 10:21 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

28

下関の方言 き…の部 

下関の方言 き…の部

きび
 気味。

きびる
 結ぶ。くくる。縛る。

きぼりきぼり
 ぼんやりしている。

きまりがええ
 几帳面なこと。よく整頓している。

きみず
 胃液。

きめこむ
 相手を詰問して意見を押し付けてしまう。
 自分の意見を独断的に相手に押し付けてしまう。

きめつける
 きめこむと同じ。
 叱りつける。

きも
 心配する。心を砕く。
 度胸。

きもどる
 元に戻る。元の鞘におさまる。

きもやき
 親不孝。

きやあ
 おいで。来なさい。

きやい
 気持ち。
 気合い。

きゃーだい
 わーびっくりした。
 あー驚いた。まあいやだ。

きやす
 消す。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/10/27 Tue. 09:54 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

27

下関の方言 き…の部 

下関の方言 き…の部

きっそう
 吉相。縁起。
 血相。顔色。

ぎっちょ
 左利き。
 びっこ。
 機織り虫。

きっぽ
 傷跡。

きど
 木戸。入り口。

きない
 来なさい。おいでなさい。
 黄色。

きなこ
 大豆の粉。

きなこもち
 大豆の粉をまぶした餅。安倍川餅。

きなれい
 来なさい。おいでなさい。

きにょう
 昨日。

きねり
 甘柿。

きねる
 渋柿が少しずつ甘くなること。

きのうなる
 黄色くなる。

きのめ
 山椒の芽。

きはずかしい
 気恥ずかしい。気がひける。

きばる
 頑張る。努力する。
 余分に物や金銭をくれてやる。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/10/26 Mon. 10:57 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

26