08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

下関の方言 お…の部 

下関の方言 お…の部

おこり
 怒れ。
 叱り。叱ってください。
 熱のためによる悪寒。

おごる
 怒る。叱る。
 騒ぐ。ふざける。

おこわ
 餅米を蒸した飯。
 ああおそろしい。

おさら
 お手玉。オジャミとも、

おさらい
 稽古。練習。
 勉強。宿題。

おしこみ
 押入れ。戸棚。

おじぶん
 食事時。

おじや
 雑炊。味噌を入れたお粥。

おじゃみ
 お手玉。

おす
 船を漕ぐ。絽を漕ぐ。

おすえる
 教える。

おせ
 大人。成人。
 立派。青年。

おせぶる
 大人ぶる。

おせらしい
 大人びた子供。

おそえる
 教える。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/09/30 Wed. 09:39 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

30

下関の方言 お…の部 

下関の方言 お…の部

おき
 炭火。

おきだ
 置き石。夕涼み台。

おきゅうど
 おきゅうと。

おきんたま
 へつらう。おべんちゃら。

おく
 やめる。中止する。手を休める。
 残す。

おくれ
 下さい。

おげ
 苔。黴。

おけんたい
 当然という顔をしているさま。自分のもののように振る舞う。

おご
 海藻の一種。

おごーさん
 奥さん。

おこし
 腰巻。
 ダルマ。
 盃。
 来る。いらっしゃい。

おこぜ
 毒針を持った魚で味噌汁にすると美味い。

おごれんさん
 良家のお嬢さん。若奥さん。奥さん。

おこらえね
 許してください。
 我慢しなさい。

おこらえた
 怒られた。叱られた。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/09/29 Tue. 09:56 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

29

下関の方言 お…の部 

下関の方言 お…の部

おおぼっか
 大まかな。概ね。
 さっぱりしたひと。

おおまち
 大きな田。大きな畠。

おおもの
 大風呂敷。自慢。
 おおげさ。
 太っ腹。

おおものをたれる
 自慢ばかりする。大風呂敷を広げてものを言う。

おかい
 お粥。
 給仕する。
 料理をお代わりする。

おかいさん
 給仕するひと。宴会の料理を運ぶ手伝い娘。

おかしげな
 変な。怪しげな。
 不思議な。
 滑稽な。面白い。ひょうきんな。
 屁理屈な。わからぬことを言う。

おかさん
 お母さん。

おかぶ
 尻。

おかか
 お母さん。女房。

おかま
 釜。
 かまど。
 男娼。

おかよい
 給仕するひと。
 通勤するひと。

おかん
 酒の燗付け。
 風呂の湯加減。
 死人の湯棺
 お母さん。
 女房。

おかんか
 もうやめんか。
 もう引き上げよう。帰ろう。
 もう寝なさい。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/09/28 Mon. 10:02 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

28

下関の方言 お…の部 

下関の方言 お…の部

おいんな
 言いなさんな。
 もう良いではないか。
 言わないでも解っている。

おうち
 あなた。お前。
 お宅。

おえん
 やれん。やりきれない。負えぬ。

おおごと
 大変。一大事。
 たくさん。ぎょうさん。
 たらふく。

おおした
 なしとげた。やりとげた。終わった。

おおじょう
 往生。
 困る。閉口。

おおてんくら
 大嘘。大でたらめ。

おおどー
 大道。道路。大通り。
 横着。生意気。極道者。

おおね
 もともと。元来。

おおのか
 のんびりしているひと。

おおばか
 阿呆。
 気違い。
 失敗。損をする。

おおぼけ
 阿呆。馬鹿。
 寝ぼける。
 大失敗。
 知らぬふり。とぼけるふり。

おおほね
 背骨。
 大黒柱。
 家の主人。
 鯛の骨。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/09/27 Sun. 11:46 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

27

下関の方言 お…の部 

下関の方言 お…の部

おいー
 多い。仰山。たいそう。

おいきた
 よしきた。ほいきた。

おいこ
 背負いの道具。

おいちょく
 置いておく。
 放っておく。

おいちょけ
 置いておけ。
 放っておけ。

おいさん
 おじさん。
 主人。亭主。

おいでる
 いらっしゃる。御在宅。

おいでるかな
 来られますか。
 御在宅ですか。
 こんにちは。

おいでなんせ
 いらっしゃいませ。ようこそ。

おいとおしい
 お気の毒に。惜しいことをした。

おいなおいな
 追い追いに。次々に。順々に。

おいにさんせ
 お帰りなさい。お疲れ様。

おいにはる
 お帰りのようです。

おいまわし
 小僧さん。走り使いの小者。雑役。

おいやん
 おじさん。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2020/09/26 Sat. 10:26 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

26