05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

伏拝の峰 

伏拝の峰(ふくはいのみね) 下関市豊田、菊川


 下関市の豊田、菊川にまたがっている山がある。
 華山(げざん:高さ750m)とよばれる美しいかたちをした山である。
 ずっと昔は、山伏たちが、修行をしたところだともいわれている。

 この山の頂上は、ふたつに分かれていて、東の方を岩屋の峰(いわやのみね)といい、西の方を西の嶽(にしのだけ)、または伏拝の峰(ふくはいのみね)ともいっている。
 その西の嶽には、嶽の宮(だけのみや)という小さなほこらがある。
 このほこらは、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の墓のあとだともいわれている。

 仲哀天皇は、クマソ(九州のごうぞく)との戦いにやぶれ貴場(きば)までにげてきて、そこで里の人たちのもてなしを受けたのち、歌野(うたの:宇多野とも書く)というところまで来られた。
 その時、先頭を歩いていた武内宿禰(たけうちのすくね)が古びた一軒屋の軒下に、若い女が立っているのを見つけ、
「お前は、この土地の者か。」とたずねた。

 女は、戦の姿に身をかためた宿禰におどろいたのか、何も答えなかった。
 しかし、宿禰が、
「あとから来る者たちへ、われわれのことを言うではないぞ。口がさけても言うではないぞ。よいか。」
 と言うと、女は、
「うん。」
 とだけ言って、うなずいた。

 それから天皇の一行は、華山の方へと急いだ。

 それから小半時(こはんとき:約1時間)もたったころ、みるからに荒々しい男たちが馬に乗ってやってきた。クマソの軍勢であった。
 その先頭の男が、さきほどの若い女を見つけて馬をとめ、
「女、このあたりに武者(むしゃ)は来なかったか。」
 とたずねた。
 しかし、女はさっきの約束を守ってだまっていた。二度、三度と聞かれたが、それでも女は返事をしなかった。
 すると、クマソの大将は、この女は何かを知っていると思ったのか、馬から飛び降りると、刀をすらりと抜いて、ぴたりと女の顔に押し当てた。
「言わぬか。どこへ行った。言わぬとお前の首をはねるぞ。」
 大将は、刀で女のほおをたたいた。

 女はすっかりこわくなって、とうとう小さなあごを左へ2、3回ふってみせた。
 口さえきかなければ、先ほどの約束をやぶったことにはならないと思ったのだ。
「あっちじゃと言っとるぞ。それッ、追え!」
 大将は、若い女を突き飛ばすと、馬に飛び乗り、左の方角に追いかけていった。

 そして、クマソの軍勢は仲哀天皇の軍に追いつき、いっせいに矢をはなち、刀をふるってせめかかった。
 天皇の一行も勇敢に戦ったが、とうとう力つき、天皇は矢にあたってなくなってしまった。

 天皇の死を知ったお妃(おきさき)の神宮皇后(じんぐうこうごう)は、天皇が亡くなったことをみんなにかくして、こっそりと豊浦の北三里の山中に埋葬させ、天地(あまつち)の神々をまつり、戦いに勝てるよう祈った。
 
 そして、クマソを討たれた。

 神宮皇后が、天皇の冥福(めいふく)とクマソ討伐の成功を祈ったことから、西の嶽を伏拝の峰とよぶようになったとつたえられている。


題名:山口の伝説 出版社:(株)日本標準
編集:山口県小学校教育研究会国語部

豊徳園ホームページより
関連記事

Posted on 2020/06/04 Thu. 10:48 [edit]

category: 下関の民話

TB: --    CM: 0

04