彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
カッパの贈り物
カッパの贈り物
山口県の民話
むかしむかし、一頭のウマが川辺で草を食べていると、川の中からカッパが現れました。
カッパはウマのたずなを自分の体に結びつけると、ウマを川に引きずり込もうとしました。
「ヒヒーン!」
びっくりしたウマは、近くのお百姓(ひゃくしょう)の家に飛び込みました。
「なんだ! なんだ!」
ウマが急に飛び込んで来たので、おどろいた家の人がウマを調べると、たずなの先に目を回したカッパがぶらさがっていました。
「はは~ん。カッパが、また悪さをしようとしたな。もう二度と悪さが出来んように、頭の皿を割ってやる!」
お百姓がカッパの頭の皿をなぐりつけようとすると、目を覚ましたカッパが手を合わせて命ごいをしました。
「頭の皿を割られては、死んでしまいます。もう二度と悪さはいたしませんから、どうか助けてください」
お百姓はカッパの頭の皿を割るのはやめましたが、こらしめるために縁側(えんがわ)の柱にしばりつけておきました。
その日のタ方、お百姓の娘がウマに水をやろうと、水を入れたおけを持ってやって来ました。
そして足をつまずいて、おけの水をカッパの頭にかけてしまったのです。
カッパにとって水は、元気のみなもとです。
頭のお皿に水がたまったカッパは元気を取り戻すと、しばられていたつなを引きちぎって逃げてしまいました。
さて、それからしばらくして、お百姓の娘がお嫁に行く事が決まりました。
家の人がふと見ると、縁側にお酒の入ったたるが置いてありました。
「あら、祝いの酒だわ。誰からかしら?」
次の朝は、大きくて立派なタイが三匹も置いてありました。
「今度は、祝いのタイだわ。本当に、誰からかしら?」
その晩、不思議に思った家の人が、物かげにかくれて縁側を見張りました。
するとこの間のカッパが現れて、今度は水神さまのお札(ふだ)を置いていったのです。
娘に助けられたと思ったカッパが、娘の嫁入りの祝いを持って来ていたのです。
それからもカッパは色々な祝いを持ってきましたが、うわさを聞いた大勢の村人がカッパを見に来るようになったので、それに気づいたカッパは二度と現れなくなったそうです。
おしまい
山口県の民話
むかしむかし、一頭のウマが川辺で草を食べていると、川の中からカッパが現れました。
カッパはウマのたずなを自分の体に結びつけると、ウマを川に引きずり込もうとしました。
「ヒヒーン!」
びっくりしたウマは、近くのお百姓(ひゃくしょう)の家に飛び込みました。
「なんだ! なんだ!」
ウマが急に飛び込んで来たので、おどろいた家の人がウマを調べると、たずなの先に目を回したカッパがぶらさがっていました。
「はは~ん。カッパが、また悪さをしようとしたな。もう二度と悪さが出来んように、頭の皿を割ってやる!」
お百姓がカッパの頭の皿をなぐりつけようとすると、目を覚ましたカッパが手を合わせて命ごいをしました。
「頭の皿を割られては、死んでしまいます。もう二度と悪さはいたしませんから、どうか助けてください」
お百姓はカッパの頭の皿を割るのはやめましたが、こらしめるために縁側(えんがわ)の柱にしばりつけておきました。
その日のタ方、お百姓の娘がウマに水をやろうと、水を入れたおけを持ってやって来ました。
そして足をつまずいて、おけの水をカッパの頭にかけてしまったのです。
カッパにとって水は、元気のみなもとです。
頭のお皿に水がたまったカッパは元気を取り戻すと、しばられていたつなを引きちぎって逃げてしまいました。
さて、それからしばらくして、お百姓の娘がお嫁に行く事が決まりました。
家の人がふと見ると、縁側にお酒の入ったたるが置いてありました。
「あら、祝いの酒だわ。誰からかしら?」
次の朝は、大きくて立派なタイが三匹も置いてありました。
「今度は、祝いのタイだわ。本当に、誰からかしら?」
その晩、不思議に思った家の人が、物かげにかくれて縁側を見張りました。
するとこの間のカッパが現れて、今度は水神さまのお札(ふだ)を置いていったのです。
娘に助けられたと思ったカッパが、娘の嫁入りの祝いを持って来ていたのです。
それからもカッパは色々な祝いを持ってきましたが、うわさを聞いた大勢の村人がカッパを見に来るようになったので、それに気づいたカッパは二度と現れなくなったそうです。
おしまい
- 関連記事
-
- 萩の白牛 (2019/05/10)
- カッパの贈り物 (2019/05/09)
- わらしべ長者 (2019/05/08)
Posted on 2019/05/09 Thu. 09:43 [edit]
category: 山口むかし話
TB: -- CM: 0
09
下関観光検定023
【質問】
巌流島には動物が生息しています。
島に渡ると歩いている姿を見かけることがありますが、その生き物とは何でしょう。
【答え】
タヌキ
【解説】
以前は人も住んでいたこともある巌流島ですが、今は無人となっています。
しかし今住んでいるのはタヌキ。
近くの彦島から泳いでわたってきたという話もあります。
島を散策しているとタヌキの姿を見ることもあります。
関門海峡歴史文化検定問題集より 下関商工会議所発行
巌流島には動物が生息しています。
島に渡ると歩いている姿を見かけることがありますが、その生き物とは何でしょう。
【答え】
タヌキ
【解説】
以前は人も住んでいたこともある巌流島ですが、今は無人となっています。
しかし今住んでいるのはタヌキ。
近くの彦島から泳いでわたってきたという話もあります。
島を散策しているとタヌキの姿を見ることもあります。
関門海峡歴史文化検定問題集より 下関商工会議所発行
- 関連記事
-
- 下関観光検定024 (2019/05/10)
- 下関観光検定023 (2019/05/09)
- 下関観光検定022 (2019/05/08)
Posted on 2019/05/09 Thu. 09:31 [edit]
category: 下関観光検定
TB: -- CM: 0
09
| h o m e |