03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

下関観光検定014 

【問題】

彦島にある福浦金刀比羅宮の石段は、あることで日本一だと言われています。
何が日本一なのでしょう。

【答え】

勾配

【解説】

福浦金刀比羅宮は、文政2年に、海防と福浦湾の繁栄を図るために、長府藩11代藩主毛利元義が忌宮神社の境内に祀っていた金刀比羅宮を福浦に移したものです。
その石段は、日本で最も急勾配な石段と言われています。


関門海峡歴史文化検定問題集より 下関商工会議所発行
関連記事

Posted on 2019/04/30 Tue. 15:58 [edit]

category: 下関観光検定

TB: --    CM: 0

30

まだわからん 

まだわからん


 むかしむかし、何日も何日も日照りの続いた年がありました。
「せっかく蕎麦(そば)をまいたばかりなのに、このままでは蕎麦が全滅してしまうぞ」
 お百姓はそう言いましたが、何日かたって孫が畑へ行ってみると、少しも雨が降っていないのに蕎麦が青々と生えていたのです。
「じいちゃん! じいちゃん! 蕎麦が生えているぞ!」
 それを聞いたお百姓も、大喜びです。
「そうか、そうか。蕎麦は少々の日照りでも生えると言うが、今年の様なひどい日照り続きでも生えてきたか。だが、蕎麦の花が咲いて、蕎麦の実を実らせるまでは安心は出来んぞ」
 するとそれから何日かたって孫が畑へ行ったら、蕎麦が大きくなって花を咲かせていたのです。
「じいちゃん! じいちゃん! 畑一面に蕎麦の花がまっ白に咲いているぞ。これで蕎麦が食えるな」
「いいや、まだまだ。ちゃんと実るまではわからんて」
 それからまた何日かたって、再び畑へ行った孫が言いました。
「じいちゃん! じいちゃん!
 蕎麦に、まっ黒い三角の実がいっぱい実っているぞ。
 これで間違いなしに、蕎麦は食えるな」
 しかしお百姓は、首を横に振って、
「いいや、物事は最後の最後までわからんぞ」
と、言うので、孫はお百姓をせかして言いました。
「それじゃあ、今から蕎麦刈りをしよう」
 そこで二人は蕎麦を刈って、刈った蕎麦を干して、それから家へ持って帰って叩いて蕎麦の実を取り出しました。
「じいちゃん! じいちゃん! これでもう蕎麦が食えるな」
 孫がそう言いましたが、お百姓はやはり首を横に振って、
「いいや、まだわからんぞ」
と、言うのです。
 そこで孫は蕎麦を臼(うす)にかけて粉をひいて、その粉に少しずつ水を入れてこねると板状にして包丁で細長く切りました。
 そして熱々のお湯で蒸すと、いよいよ蕎麦の完成です。
 すると孫が、お百姓にニンマリと笑って、
「じいちゃん! じいちゃん! これでいよいよ蕎麦が食えるな。なんぼ、じいちゃんでも、ここまでくれば、『いいや、まだわからんぞ』とは、言わんだろう」
と、言いました。
 ところがお百姓は、
「いいや、まだわからんぞ。口に入るまではな」
と、言うのです。
 すると孫は、ケラケラと笑って、
「いくら何でも、そこまで心配する事は」
と、その蕎麦をそばつゆにもつけずに、口の中にかきこもうとしましたが、
「あっ!」
と、孫はうっかり手を滑らせて、蕎麦をざるごと目の前の囲炉裏の灰にぶちまけてしまったのです。
 するとお百姓は、
「それ見ろ、だからわしは、物事は最後の最後までわからんと言っただろう」
と、笑いながら言って、はんべそをかく孫に自分の分の蕎麦を食べさせてやったと言うことです。


山口県の民話 福娘童話集より
http://hukumusume.com/douwa/index.html
関連記事

Posted on 2019/04/30 Tue. 15:17 [edit]

category: 山口むかし話

TB: --    CM: 0

30

下関観光検定012 

【問題】

彦島一円の氏神として崇敬の厚い彦島八幡宮では、秋の例祭に「サイ上り」の神事があります。
これは海中からあるものを引き上げたときに「サア上がらせ給え」といったことから、神事はこう呼ばれるようになったそうです。
さて、海中から取り上げたものとは何だったでしょうか。

【答え】



【解説】

彦島八幡宮の例祭に「サイ上り神事」があります。
伝えられるところによると、平治元年10月、里より未申の方角に紫雲がかかり海中より光を放つので網を入れてみると鏡でした。
背面に河野八幡という銘があったので、河野通次は舞子島に祭りました。
このご神鏡を海中から取り上げるときに「サア上がらせ給え」といったところから、この神事の名前になったといわれています。


関門海峡歴史文化検定問題集より 下関商工会議所発行
関連記事

Posted on 2019/04/30 Tue. 15:15 [edit]

category: 下関観光検定

TB: --    CM: 0

30