彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
下関の方言 ほ…の部
下関の方言 ほ…の部
ぼーびき
あいこ。相殺。
計算済み。
ほーべた
ほっぺた。
ほーよー
保養。休養。農閑期の温泉旅行。
ほーらかす
放る。投げる。
ほーろく
ゴマやあられなどを炒る素焼きの土鍋。
ほいから
それから。
ほいたら
そしたら。
ほいて
そして。
それから。
ほいでも
それでも。
ほいと
乞食。卑しい。
アメリカセンダン草。
ほいとごろし
極めて辺鄙な山村。
ほいやけ
だから。それだから。
ぼうけ
ボケ。おとぼけ。耄碌。
ぼうぶら
かぼちゃ。
ほおかむり。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
ぼーびき
あいこ。相殺。
計算済み。
ほーべた
ほっぺた。
ほーよー
保養。休養。農閑期の温泉旅行。
ほーらかす
放る。投げる。
ほーろく
ゴマやあられなどを炒る素焼きの土鍋。
ほいから
それから。
ほいたら
そしたら。
ほいて
そして。
それから。
ほいでも
それでも。
ほいと
乞食。卑しい。
アメリカセンダン草。
ほいとごろし
極めて辺鄙な山村。
ほいやけ
だから。それだから。
ぼうけ
ボケ。おとぼけ。耄碌。
ぼうぶら
かぼちゃ。
ほおかむり。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 ほ…の部 (2018/11/17)
- 下関の方言 ほ…の部 (2018/11/16)
- 下関の方言 ほ…の部 (2018/11/16)
Posted on 2018/11/16 Fri. 14:10 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
16
彦島第二尋常小学校表門
- 関連記事
-
- 大日本人造肥料 (2018/11/17)
- 彦島第二尋常小学校表門 (2018/11/16)
- 彦島第二尋常小学校 (2018/11/15)
Posted on 2018/11/16 Fri. 12:07 [edit]
category: ひこしま発展誌
TB: -- CM: 0
16
下関の方言 ほ…の部
下関の方言 ほ…の部
ほ
…ですよ。
…ですか。
ほーがまち
頬。
頬杖。
ほーかる
放る。投げる。
ほーからかす
投げる。投げ捨てる。ほったらかす。
ほーげた
ほっぺた。
ほーける
夢中になる。熱中しすぎて理性を失う。
ほーたる
投げ捨てる。
ほーたれまえ
着物の前が揃わずだらしないさま。
ほーとくない
汚い。不潔な。
ほーばえ
友達。同級生。
ほーばれ
おたふく風邪。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
ほ
…ですよ。
…ですか。
ほーがまち
頬。
頬杖。
ほーかる
放る。投げる。
ほーからかす
投げる。投げ捨てる。ほったらかす。
ほーげた
ほっぺた。
ほーける
夢中になる。熱中しすぎて理性を失う。
ほーたる
投げ捨てる。
ほーたれまえ
着物の前が揃わずだらしないさま。
ほーとくない
汚い。不潔な。
ほーばえ
友達。同級生。
ほーばれ
おたふく風邪。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 ほ…の部 (2018/11/16)
- 下関の方言 ほ…の部 (2018/11/16)
- 下関の方言 は…の部 (2018/11/16)
Posted on 2018/11/16 Fri. 11:52 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
16
わが国で最初のシールド工法3
わが国で最初のシールド工法3
蒸気機関車しか見慣れていなかった関門の人々は、トンネルから快い警笛を鳴らして出てくるモダンな電気機関車に驚き、それは郷土の誇りとなった。
上り線は昭和15年6月に着工、戦局悪化のなかを奮闘し、同18年12月に貫通、翌19年8月に複線運転となった。
トンネルの延長は、下り線約3614m、上り線3604mで、作業述べ人員347万人、総工費3928万円であった。
難事業であったため32人の殉職者を出し、下関市彦島堀越のトンネル下関側口に慰霊碑が建てられた。
関門トンネルの開通は本州と九州との輸送を促進して人々の往来に拍車をかけ、日本経済の発展に寄与したが、関門両地区にとっては「通過都市」への序章であった。
しかし、この頃は関門や関釜などの連絡船が盛況を極めており、まだ危機感はなかった。
それよりもB29が全国に投下した機雷の半数近くがこの海峡に落とされて、トンネルが橋でなかったことを人々は喜んだ。
(冨田義弘)
図説「下関の歴史」より
蒸気機関車しか見慣れていなかった関門の人々は、トンネルから快い警笛を鳴らして出てくるモダンな電気機関車に驚き、それは郷土の誇りとなった。
上り線は昭和15年6月に着工、戦局悪化のなかを奮闘し、同18年12月に貫通、翌19年8月に複線運転となった。
トンネルの延長は、下り線約3614m、上り線3604mで、作業述べ人員347万人、総工費3928万円であった。
難事業であったため32人の殉職者を出し、下関市彦島堀越のトンネル下関側口に慰霊碑が建てられた。
関門トンネルの開通は本州と九州との輸送を促進して人々の往来に拍車をかけ、日本経済の発展に寄与したが、関門両地区にとっては「通過都市」への序章であった。
しかし、この頃は関門や関釜などの連絡船が盛況を極めており、まだ危機感はなかった。
それよりもB29が全国に投下した機雷の半数近くがこの海峡に落とされて、トンネルが橋でなかったことを人々は喜んだ。
(冨田義弘)
図説「下関の歴史」より
- 関連記事
-
- 市街地焦土と化す1 (2018/11/17)
- わが国で最初のシールド工法3 (2018/11/16)
- わが国で最初のシールド工法2 (2018/11/15)
Posted on 2018/11/16 Fri. 11:31 [edit]
category: 下関の歴史論文
TB: -- CM: 0
16
下関の方言 は…の部
下関の方言 は…の部
はなくえ
梅毒。
はなぐり
牛の鼻輪。
はなにわ
家の前の庭園。
はなのす
鼻の穴。
はなむすび
蝶結び。
はなやき
世話焼き。
はなわる
始まる。
はね
はね返しの泥。
仲間はずれ。
はねつるべ
竿の一方に重りをつけて他方に釣瓶をつけた水汲み機。
はねのけ
仲間はずれ。
ばば
汚い。
糞。
ばばいい
まばゆい。
はばしい
激しい。
早い。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
はなくえ
梅毒。
はなぐり
牛の鼻輪。
はなにわ
家の前の庭園。
はなのす
鼻の穴。
はなむすび
蝶結び。
はなやき
世話焼き。
はなわる
始まる。
はね
はね返しの泥。
仲間はずれ。
はねつるべ
竿の一方に重りをつけて他方に釣瓶をつけた水汲み機。
はねのけ
仲間はずれ。
ばば
汚い。
糞。
ばばいい
まばゆい。
はばしい
激しい。
早い。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 ほ…の部 (2018/11/16)
- 下関の方言 は…の部 (2018/11/16)
- 下関の方言 へ…の部 (2018/11/15)
Posted on 2018/11/16 Fri. 09:49 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
16
| h o m e |