彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
彦島周辺図
- 関連記事
-
- 彦島 (2018/11/01)
- 彦島周辺図 (2018/10/31)
- 彦島発展誌録音テープ (2018/10/31)
Posted on 2018/10/31 Wed. 11:34 [edit]
category: ひこしま発展誌
TB: -- CM: 0
31
下関の方言 ね…の部
下関の方言 ね…の部
ねかぶ
切り株。根元。
ねき
そば。傍。
ねくじ
子供が眠くなってグズグズとむずかること。
ねこげ
ウブ毛。
頭の毛の細く柔らかい人。
ねこばば
騙して自分のものにしてしまうこと。
ねさまし
寝起きのおやつ。
ねじける
ねじれる。歪む。
拗ねる。ひがむ。
ねしこい
しつこい。執拗な。
ねじこむ
詰問する。
抗議する。
ねすぼけ
布団は膨れたままだが寝床からこっそり抜け出て不在。
ねずみとり
青大将。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
ねかぶ
切り株。根元。
ねき
そば。傍。
ねくじ
子供が眠くなってグズグズとむずかること。
ねこげ
ウブ毛。
頭の毛の細く柔らかい人。
ねこばば
騙して自分のものにしてしまうこと。
ねさまし
寝起きのおやつ。
ねじける
ねじれる。歪む。
拗ねる。ひがむ。
ねしこい
しつこい。執拗な。
ねじこむ
詰問する。
抗議する。
ねすぼけ
布団は膨れたままだが寝床からこっそり抜け出て不在。
ねずみとり
青大将。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 ね…の部 (2018/11/01)
- 下関の方言 ね…の部 (2018/10/31)
- 下関の方言 ぬ…の部 (2018/10/31)
Posted on 2018/10/31 Wed. 11:14 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
31
彦島発展誌録音テープ
- 関連記事
-
- 彦島周辺図 (2018/10/31)
- 彦島発展誌録音テープ (2018/10/31)
- 彦島とその開拓の歴史4 (2018/10/31)
Posted on 2018/10/31 Wed. 11:04 [edit]
category: ひこしま発展誌
TB: -- CM: 0
31
彦島とその開拓の歴史4
彦島とその開拓の歴史4
浦は海士郷、江の浦、福浦、鯉の浦、宮の浦、伊佐の浦、桃の浦の七つでありまして、鯉の浦は西山の伊無田の浜、伊佐の浦は西山の伊佐武田の浜、それから桃の浦は福浦の裏側荒田寄りにあたります。
宮島は弥山という高い山があって、鬱蒼と樹木に覆われていますが、彦島は山が低くて最高峰のチョウノ山というのも、わずか113メートルに過ぎません。
そして各所に平地があって耕作に適し、また福浦開作を初め海岸に埋立地が取り巻いていまして、地元の産業にまことに好都合の土地があります。
このように相当の土地と開運の利便性という好条件を備えていまして、一衣帯水の下関、門司、小倉、やや離れて若松、戸畑、八幡の大都市を控えておるので、否が応でも膨張発展せざるをえない運命にあるのであります。
古老が語る郷土の今昔「ひこしま発展誌」より
浦は海士郷、江の浦、福浦、鯉の浦、宮の浦、伊佐の浦、桃の浦の七つでありまして、鯉の浦は西山の伊無田の浜、伊佐の浦は西山の伊佐武田の浜、それから桃の浦は福浦の裏側荒田寄りにあたります。
宮島は弥山という高い山があって、鬱蒼と樹木に覆われていますが、彦島は山が低くて最高峰のチョウノ山というのも、わずか113メートルに過ぎません。
そして各所に平地があって耕作に適し、また福浦開作を初め海岸に埋立地が取り巻いていまして、地元の産業にまことに好都合の土地があります。
このように相当の土地と開運の利便性という好条件を備えていまして、一衣帯水の下関、門司、小倉、やや離れて若松、戸畑、八幡の大都市を控えておるので、否が応でも膨張発展せざるをえない運命にあるのであります。
古老が語る郷土の今昔「ひこしま発展誌」より
- 関連記事
-
- 彦島発展誌録音テープ (2018/10/31)
- 彦島とその開拓の歴史4 (2018/10/31)
- 彦島とその開拓の歴史3 (2018/10/30)
Posted on 2018/10/31 Wed. 11:00 [edit]
category: ひこしま発展誌
TB: -- CM: 0
31
下関の方言 ぬ…の部
下関の方言 ぬ…の部
ぬいあげ
肩あげ。子供用の着物。
ぬき
壁の中の柱と柱を刺し通す厚手の板。
ぬくい
暖かい。
…しづらい。…しにくい。
ぬくもる
暖まる。
ぬけ
マヌケ。薄ぼんやり。
ぬしと
盗人。泥棒。
ぬすくる
塗る。
擦り付ける。
拭く。
他人に転嫁する。
ぬすみどり
盗人。
結婚式も披露宴もせずにそっと嫁を迎えること。
ぬた
ワケギと酢味噌で馬刀貝、あさり、イカなどを和えたもの。
ぬばす
伸ばす。薄める。
ぬぶ
伸びる。
ぬべる
伸ばす。薄める。
ぬるい
鈍い。マヌケ。グズグズする。
ぬるさく
うすのろ。
ぬるしょぼけ
ずぶ濡れ。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
ぬいあげ
肩あげ。子供用の着物。
ぬき
壁の中の柱と柱を刺し通す厚手の板。
ぬくい
暖かい。
…しづらい。…しにくい。
ぬくもる
暖まる。
ぬけ
マヌケ。薄ぼんやり。
ぬしと
盗人。泥棒。
ぬすくる
塗る。
擦り付ける。
拭く。
他人に転嫁する。
ぬすみどり
盗人。
結婚式も披露宴もせずにそっと嫁を迎えること。
ぬた
ワケギと酢味噌で馬刀貝、あさり、イカなどを和えたもの。
ぬばす
伸ばす。薄める。
ぬぶ
伸びる。
ぬべる
伸ばす。薄める。
ぬるい
鈍い。マヌケ。グズグズする。
ぬるさく
うすのろ。
ぬるしょぼけ
ずぶ濡れ。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 ね…の部 (2018/10/31)
- 下関の方言 ぬ…の部 (2018/10/31)
- 下関の方言 に…の部 (2018/10/30)
Posted on 2018/10/31 Wed. 10:50 [edit]
category: 下関弁辞典
TB: -- CM: 0
31