08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

下関の方言 し…の部 

下関の方言 し…の部

しかぶる
 大小便を漏らす。しくじる。

しがむ
 しゃがむ。
 しがみつく。

しがら
 しがらみ。
 しがら組み。竹を組んで作った柵。

しかる
 気を張る。

じき
 直接。
 即刻。もうすぐ。

じきがん
 容器ぐるみで燗をつけること。

しきだい
 玄関。
 踏み台。

じきらんばん
 直談判。

じげ
 地元。

しけこむ
 天気が悪くなる。風雨が強くなる。

じげさり
 部落を追われて去る人。

しご
 芋を洗って出荷の準備をする。
 手入れをする。
 手に負えない。



冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2018/09/21 Fri. 10:27 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

21

下関の方言 し…の部 

下関の方言 し…の部


 しなさい。
 衆。


 地面。土間。

じーじー
 魚。
 お爺さん。
 文字。

じーじーばば
 みのむし。

しーしび
 生干しの魚。
 半乾きの洗濯物。

じあめ
 長雨。

しい
 しなさい。

しいら
 実のない稲や麦。

しいらめ
 やぶにらみ。

しおる
 しなう。曲がる。歪む。

じか
 直接。

しかしかもなあ
 こしゃくな。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2018/09/21 Fri. 09:59 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

21