彦島のけしき
山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…
万石
- 関連記事
-
- ローヘッドスクリーン (2018/09/10)
- 万石 (2018/09/09)
- 坑内変電所 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:44 [edit]
category: 炭鉱
09
坑内変電所
- 関連記事
-
- 万石 (2018/09/09)
- 坑内変電所 (2018/09/09)
- 坑内特高変電所 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:42 [edit]
category: 炭鉱
09
坑内特高変電所
- 関連記事
-
- 坑内変電所 (2018/09/09)
- 坑内特高変電所 (2018/09/09)
- スコップ (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:40 [edit]
category: 炭鉱
09
スコップ
- 関連記事
-
- 坑内特高変電所 (2018/09/09)
- スコップ (2018/09/09)
- ツルハシ (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:38 [edit]
category: 炭鉱
09
ツルハシ
- 関連記事
-
- スコップ (2018/09/09)
- ツルハシ (2018/09/09)
- ハンマー (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:37 [edit]
category: 炭鉱
09
ハンマー
- 関連記事
-
- ツルハシ (2018/09/09)
- ハンマー (2018/09/09)
- ノコ ヨキ 鎹 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:35 [edit]
category: 炭鉱
09
ノコ ヨキ 鎹
- 関連記事
-
- ハンマー (2018/09/09)
- ノコ ヨキ 鎹 (2018/09/09)
- 麦川駅 (2018/09/08)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:33 [edit]
category: 炭鉱
09
下関の方言 く…の部
ぐりぐり
足の踵。
リンパ腺。
くる
言う。
穴を開ける。
こぼす。たらす。
閉める。
くるう
歪む。
ぐるぐるまい
みずすまし。
ぐるめ
込み。合計。ぐるみ。
くれーや
してください。
くれんかな
してくださいませんか。
くろ
畔。
土手。
部落。
くろがしら
畔頭。
部落長。
くろがり
畔刈り。
土手や畔の雑草を刈ること。
くろごめ
玄米。
くろぢ
打ち身で内出血して青紫になること。アオヂとも、
くろなりがた
夕方。黄昏。
くろばえ
南の風。
ぐんし
新しい方法などを考案する人。
世話好きで指導性のある人。
くんない
ください。
冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
- 関連記事
-
- 下関の方言 け…の部 (2018/09/10)
- 下関の方言 く…の部 (2018/09/09)
- 下関の方言 く…の部 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:29 [edit]
category: 下関弁辞典
09
古熊
- 関連記事
-
- 妙見社 (2018/09/10)
- 古熊 (2018/09/09)
- 乗福寺 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:27 [edit]
category: 山口・防府の歴史
09
乗福寺
- 関連記事
-
- 古熊 (2018/09/09)
- 乗福寺 (2018/09/09)
- 清水寺 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:26 [edit]
category: 山口・防府の歴史
09
清水寺
- 関連記事
-
- 乗福寺 (2018/09/09)
- 清水寺 (2018/09/09)
- 野谷石風呂 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:24 [edit]
category: 山口・防府の歴史
09
野谷石風呂
- 関連記事
-
- 清水寺 (2018/09/09)
- 野谷石風呂 (2018/09/09)
- 岸見石風呂 (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:22 [edit]
category: 山口・防府の歴史
09
岸見石風呂
- 関連記事
-
- 野谷石風呂 (2018/09/09)
- 岸見石風呂 (2018/09/09)
- 佐波川 (2018/09/08)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:20 [edit]
category: 山口・防府の歴史
09
下関の民俗 社会生活に関するもの1
村中の生活に関するものは。父母や年長者から教わった。
(小月・王司・内日・彦島・安岡・六連島・北九州)
枯れ草焼きや道普請などの共同作業への出役は、原則として弁当持参、手当金なしであった。
(吉田・王司・秋根・内日・彦島・安岡・吉母・六連島・北九州)
しつけ・作法・伝授などは、村の長老がいて行われ、また世話人たちが指導した。
(王司・内日・六連島・北九州)
「下関の民俗知識」中西輝麿著より
- 関連記事
-
- 下関の民俗 社会生活に関するもの2 (2018/09/10)
- 下関の民俗 社会生活に関するもの1 (2018/09/09)
- 下関の民俗 日常のこと2 (2018/09/08)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:17 [edit]
category: 下関の民俗
09
和えもの
- 関連記事
-
- ふく皮白子和え (2018/09/10)
- 和えもの (2018/09/09)
- ふくたたき (2018/09/09)
Posted on 2018/09/09 Sun. 10:16 [edit]
category: ふく百華
09