08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

ふく百華 より 

ふく百華 より
IMG_5405_20180903115301768.jpg

IMG_5406_2018090311530318a.jpg
関連記事

Posted on 2018/09/03 Mon. 11:53 [edit]

category: ふく百華

TB: --    CM: 0

03

ふく百華 より 

ふく百華 より
IMG_5404_20180903115139dd7.jpg
関連記事

Posted on 2018/09/03 Mon. 11:51 [edit]

category: ふく百華

TB: --    CM: 0

03

ふく百華 より 

ふく百華 より
IMG_5403_2018090311483135b.jpg
関連記事

Posted on 2018/09/03 Mon. 11:48 [edit]

category: ふく百華

TB: --    CM: 0

03

ふく百華 より 

ふく百華 より
IMG_5402_20180903114704760.jpg
関連記事

Posted on 2018/09/03 Mon. 11:47 [edit]

category: ふく百華

TB: --    CM: 0

03

下関の方言 か…の部 

下関の方言 か…の部

かわたなしばい
 自画自賛。

かわらけ
 素焼きの皿。
 陰毛の無い女。

かわりばんて
 かわりばんこ。かわねがわる。交互に。

かん
 酒の燗。
 風呂の湯加減。
 子供がむずかる。癇癪。

がん
 ほど。ガソ、ガトとも、

がんぎ
 畑の畝。

かんきり
 切り干し大根。

かんころ
 芋の切り干し。

かんざし
 ナズナ。ペンペン草。

かんし
 祝宴なので酒の燗付けを受け持つ人。
 年賀に行くこと。

かんしょう
 綺麗好き。清潔すぎる人。
 気が立っている人。

がんぜき
 竹製の熊手ほうき。

かんぜより
 紙こより。

がんどう
 強欲な。

かんどう
 ふきのとう。

かんばれ
 霜焼け。


冨田義弘著「下関の方言」赤間関書房刊より
関連記事

Posted on 2018/09/03 Mon. 11:37 [edit]

category: 下関弁辞典

TB: --    CM: 0

03