10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

彦島のけしき

山口県下関市彦島から、風景・歴史・ものがたりなど…

弘法大師の焼き栗 

弘法大師の焼き栗


 むかしむかし、ある農家の子どもたちが、庭先で栗を焼いて食べていました。
「わあ、おいしそうだね。お兄ちゃん、もう食べてもいい?」
「ああ、いいよ。でも、熱いから気をつけなよ」
 そこへ、旅の途中の弘法大師が通りかかりました。
 大師は、そんな子どもたちにほほえむと、そのまま通り過ぎようとしましたが、子どもたちの前を通った時に、
「ぐーーーっ」
と、お腹の虫が鳴いてしまいました。
 それを聞いた子どもたちは、笑いながら大師に言いました。
「あはははは。お坊さん、お腹が空いているのかい?」
 大師は、恥ずかしそうに頭をかきながら言いました。
「はい。実は昨日から、何も食べていないのです」
 すると子どもたちは、大師に焼いた栗を差し出して言いました。
「これを食べなよ。まだまだあるから、大丈夫だよ」
「それでは、遠慮なしに頂くとしましょう」
 こうして大師は、子どもたちに焼き栗をごちそうなりました。

 焼き栗を食べ終わった大師は、まっ黒に焼け過ぎて子どもたちが捨てた焼き栗を拾うと、それを地面にうめました。
「あれ? お坊さん、焼いた栗を植えても、芽は出ないよ」
 大師はそれには答えずニッコリほほえむと、子どもたちに焼き栗のお礼を言って、また旅へと出かけていきました。

 さて、その次の年の事です。
 不思議な事に大師が植えた焼き栗から芽が出て、立派な栗の木へと育ったのです。
 そしてさらに不思議な事に、この栗の木に出来た栗の実は、片側半分が焼けたように色が変わっていたのです。

 子どもたちから話を聞いた人々は、この栗を『弘法の焼き栗』と呼んだそうです。

おしまい
関連記事

Posted on 2013/11/08 Fri. 10:45 [edit]

category: 日本の民話

TB: --    CM: 0

08

やまぐち散歩24-5 常盤公園 

bb12.jpg

bb13.jpg

bb14.jpg

関連記事

Posted on 2013/11/08 Fri. 10:42 [edit]

category: やまぐち散歩

TB: --    CM: 0

08

やまぐち散歩24-4 常盤公園 

bb09.jpg

bb10.jpg

bb11.jpg

関連記事

Posted on 2013/11/08 Fri. 10:40 [edit]

category: やまぐち散歩

TB: --    CM: 0

08

やまぐち散歩24-3 常盤公園 

bb06.jpg

bb07.jpg

bb08.jpg

関連記事

Posted on 2013/11/08 Fri. 10:38 [edit]

category: やまぐち散歩

TB: --    CM: 0

08

やまぐち散歩24-2 常盤公園 

bb03.jpg

bb04.jpg

bb05.jpg

関連記事

Posted on 2013/11/08 Fri. 10:37 [edit]

category: やまぐち散歩

TB: --    CM: 0

08